2025年10月1日版 PayPay加盟店規約(ミニアプリ用)

現行の利用規約はこちら

PayPay加盟店規約(ミニアプリ用)

PayPay加盟店規約(ミニアプリ用)(以下「本規約」といいます)は、ミニアプリ加盟店(第1条第1号に定義)が、PayPay株式会社(以下「当社」といいます)の提供するPayPayアプリ(第1条第4号に定義)においてミニアプリ(第1条第5号に定義)の提供等(第1条6号に定義)を希望する場合に適用される条件を定めるものです

第1条 用語の定義

本規約の用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。

(1)「ミニアプリ加盟店」とは、本規約に同意のうえ、本サービスの利用を申し込み、当社がこれを承諾した者をいいます。

(2)「決済利用加盟店」とは、当社が定めるPayPay加盟店規約(オンライン決済用)をはじめとした各種規約に同意のうえ、PayPay残高等、カードまたはその他の決済手段による商品等の販売等の代価の決済を可能にすることを当社に申し込み、当社がこれを承認したミニアプリ加盟店をいいます。

(3)「決済不利用加盟店」とは、決済利用加盟店ではないミニアプリ加盟店をいいます。

(4)「PayPayアプリ」とは、当社の提供するアプリケーションプログラムをいいます。

(5)「ミニアプリ」とは、PayPayアプリにおいて表示されるミニアプリ加盟店が運営するサービスをいいます。

(6)「ミニアプリの提供等」とは、ユーザーに対するミニアプリの提供またはミニアプリを通じた販売取引をいいます。

(7)「販売取引」とは、対象商品等の販売または提供をいいます。

(8)「PayPay残高等」とは、PayPay残高利用規約に従って当社が発行するPayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPay商品券およびPayPayポイントの総称をいいます。

(9)「ユーザー」とは、当社所定の規約に同意し、PayPay残高等、カードまたはその他の決済手段の利用を認められた者をいいます。

(10)「PayPayオンライン決済に関するAPI利用特約」とは、ミニアプリ加盟店が運営するウェブサイトやアプリケーション上で行われるPayPay残高等、カードまたはその他の決済手段による商品等代金の決済方法にあたってオンライン決済APIを用いる場合の利用条件について定めた特約をいいます。

(11)「オンライン決済API」とは、当社がPayPayオンライン決済に関するAPI利用特約に基づき提供するPayPay のシステムを介して、PayPay残高等、カードまたはその他の決済手段での決済を実現させるための機能を有する、当社のアプリケーション・プログラム・インターフェースをいいます。

(12)「オンライン決済API運用ガイドライン」とは、オンライン決済API の利用にかかる当社が別途定める仕様書などのマニュアル類を総称していいます。

(13)「ミニアプリ連携用API」とは、当社が本規約に基づき提供する、PayPay のシステムを介してミニアプリの提供を実現させるための機能を有する、当社のアプリケーション・プログラム・インターフェースをいいます。

(14)「ミニアプリ連携用API運用ガイドライン」とは、ミニアプリ連携用APIにかかる当社が別途定める仕様書などのマニュアル類を総称していいます。

(15)「本API」とは、ミニアプリの提供を実現させるための機能を有する、当社のアプリケーション・プログラム・インターフェースであって、決済利用加盟店に対しては、オンライン決済APIの一機能として提供され、決済不利用加盟店に対してはミニアプリ連携用APIとして提供されるものをいいます。

(16)「アクセス権限」とは、第2条2項2号または第2条3項1号の定めに基づき、ミニアプリ加盟店が取得するIDおよびAPIキーを総称したものをいいます。

(17)「本サービス」とは、当社がミニアプリ加盟店に対しミニアプリの提供等を可能とするための本規約第3条に定めるサービスをいいます。

(18)「アカウント開設情報」とは、ユーザーの電話番号、メールアドレス、表示名、アバター(サムネイル)その他当社の指定するユーザーがミニアプリ加盟店のミニアプリのアカウント開設に必要な情報をいいます。

(19)「PayPay加盟店ガイドライン(ミニアプリ用)」とは、本サービスの運用にかかる当社が別途定める仕様書などのマニュアル類を総称していいます。

(20)「商品等」とは、ミニアプリ加盟店が販売する商品もしくは権利または提供する役務をいいます。

(21)「対象商品等」とは、ミニアプリ加盟店がミニアプリを通じた販売取引を行うことを希望し、当社が承認したミニアプリ加盟店の販売または提供する商品等をいいます。

(22)「精算金」とは、PayPay 加盟店規約(オンライン決済用)をはじめとした各種規約に基づき、当社がミニアプリ 加盟店に支払う所定の期間に係る決済額の合計金額から、当該期間に係る決済システム利用料およびこれに対する消費税を控除した残額をいいます。

(23)「PayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)」とは、ミニアプリの提供等にあたって、ミニアプリ加盟店が当社からPayPayユーザー等の情報の提供を受ける場合の利用条件について定めた特約をいいます。

(24)「アカウント情報等」とは、アカウント開設情報およびその他のユーザーの個人情報等(個人情報の保護に関する法律に定める個人情報ならびにID、通信ログおよびクッキー情報等をいいます。以下同じ。)を総称していいます。

(25)「統計情報等」とは、ミニアプリ加盟店による本APIを利用にあたって、当社が収集する統計情報(複数のユーザーの情報から共通要素に係る項目を抽出して同じ分類ごとに集計して得られる情報)その他の情報であって、個人情報の保護に関する法律に定める個人情報を含まない情報をいう。

(26)「ミニアプリ加盟店保存領域」とは、ミニアプリの提供にあたって、当社が、別途定める利用条件の下、ミニアプリ加盟店に提供するPayPayアプリまたはPayPayシステム内の保存領域であって、ミニアプリ加盟店が、ミニアプリの提供のためにプログラム、コンテンツまたは情報を保存することができるものをいいます。

第2条 ミニアプリ加盟店

1 ミニアプリ加盟店となることを希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約に同意のうえ、当社所定の方法により申込みを行うものとします。

2 申込者が決済利用加盟店となるため前項のミニアプリ加盟店加入の申込みをしようとするときは、あらかじめ、当社からPayPay加盟店規約(オンライン決済用)に定める加盟店となることの承認を得たうえ、以下の各号の行為を行う必要があります。

(1)当社に対し、PayPayオンライン決済に関するAPI利用特約に基づき、オンライン決済APIの利用を申し込み、その承諾を得ること。

(2)当社からオンライン決済APIの利用のためのIDおよびAPIキーを取得すること。

(3)当社に対し、PayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)に基づき、ミニアプリの提供等にあたって必要となるPayPayユーザー等の情報の利用を申し込み、その承諾を得ること。

3 申込者が決済不利用加盟店となるため第1項のミニアプリ加盟店加入の申込みをしようとするときは、当社に対し、PayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)に基づき、ミニアプリの提供等にあたって必要となるPayPayユーザー等の情報の利用を申し込み、その承諾を得るものとします。

4 当社は、第1項に従ってなされた申込みに対し、当社所定の審査を行い、ミニアプリ加盟店として承認する場合には、当該申込者をミニアプリ加盟店として登録し、その旨を通知するものとします。

5 本規約に係る契約(以下「本契約」といいます。)は、当社から申込者に対して前項の発信がなされた時点で成立するものとします。

6 申込者は、第1項の申込みを行う際に、当社に対し、対象商品等、ミニアプリの概要その他当社所定の事項および当社所定のミニアプリの提供に必要なプログラム、コンテンツおよび情報(以下「プログラム等」という)を当社所定の方法により届け出て、その承諾を得るものとします。また、本契約締結後にかかる事項およびプログラム等について変更を生じた場合も同様とします。

7 申込者は、前項のプログラム等については、当社が別途定める条件に従って作成しなければなりません。また、本契約締結後にプログラム等について変更を生じた場合も同様とします。

8 当社は、第1項の申込みに対し、承諾しなかった場合でも、当該申込者に対して拒絶の理由を開示せず、損害賠償その他名目のいかんを問わず、何らの義務または責任を負わないものとします。

9 当社は、本契約の有効期間中、いつでも、ミニアプリ加盟店に対し、本契約の遵守状況を確認するために必要な情報提供を求め、監査を実施することができます。

第3条 ミニアプリ

1 当社は、ミニアプリ加盟店に対して、ミニアプリの提供等を可能とするため、当社所定の申込書への記載事項に応じて、次の各号に定めるサービスを提供します。

(1)PayPayアプリにおけるミニアプリの表示(第4条)

(2)アカウント情報等の提供(第5条)

(3)その他、ミニアプリに必要な機能として当社が定める機能の提供

2 当社は、ミニアプリ加盟店に対し、前項の定めるサービスの実現を目的とした、本API の非独占的かつ再許諾不可の利用を認めるものとします。

3 当社は、決済利用加盟店に対して、本APIを提供する場合、オンライン決済APIの一機能として提供するものとし、決済利用加盟店による本APIの利用については、本規約のほかPayPayオンライン決済に関するAPI利用特約が適用されます。この場合、本規約において、PayPayオンライン決済に関するAPI利用特約と矛盾・抵触する定めがある場合は、本規約の定めが優先されるものとします。

4 当社は、決済不利用加盟店に対して、本APIを提供する場合、決済不利用加盟店に対してはミニアプリ連携用APIとして提供されるものとし、決済不利用加盟店による本APIの利用については、第7条の3から第7条の7が適用されます。

5 本APIは、第9条の機密情報として取り扱われるものとします。

6 決済利用加盟店によるミニアプリを通じた販売取引については、本規約のほかPayPay残高加盟店規約(オンライン用)その他所定の規約が適用されます。本規約において、上所定の規約と矛盾・抵触する定めがある場合は、本規約の定めが優先されるものとします。

7 当社が提供する本条第1項のサービスの対価は、当社が別途定めるとおりとします。

8 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供等の利用促進のために、当社がミニアプリ加盟店からの個別の了承なしに印刷物、電子媒体等に、ミニアプリ加盟店の名称、所在地、対象商品等、ミニアプリ加盟店サイト等を掲載し、または第三者に提供することにつき、予め異議なく承諾するものとします。

9 ミニアプリ加盟店は、本契約締結後に第2条第6項にて届け出たプログラム等の変更または更新を行う場合には、当社が別途定める内容および方法にて当社に通知しなければなりません。

第4条 ミニアプリの表示

1 当社は、本APIの利用により、本規約およびPayPay加盟店ガイドライン(ミニアプリ用)に従い、PayPayアプリにおいてミニアプリを表示します。ミニアプリ加盟店は、PayPayアプリにおけるミニアプリの表示の方法を指定することはできず、これに異議を述べることはできません。

2 ミニアプリ加盟店は、当社のPayPay加盟店ガイドライン(ミニアプリ用)により認められる範囲内で、ミニアプリを改訂し、表示させることができます。ミニアプリ加盟店は、ミニアプリについては、常に最新の情報をユーザーに提供するよう、定期的に更新を行うものとします。

3 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリにおいて、本規約で認められる場合を除き、当社の業務に係る名称、商号、商標その他の商品または営業に関する一切の表示およびこれらと誤認、混同を生じさせるおそれのある表示をしてはならず、また、当社を代理する旨または当社の代理人であると誤解されるおそれがある表示をしてはならないものとします。また、ミニアプリ加盟店は、別途当社の定めるところに従い、ミニアプリにおいて、取引の当事者がミニアプリ加盟店とユーザーであり、販売または提供に伴う権利および義務はミニアプリ加盟店と当該ユーザーとの間でのみ発生することを明確に表示しなければなりません。

4 前各項に定めるほか、ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの開発、表示等を行うにあたっては、当社のPayPay加盟店ガイドライン(ミニアプリ用)に従ってこれらを行うとともに、PayPay加盟店ガイドライン(ミニアプリ用)に従った当社によるミニアプリの運用について、異議を述べることはできないものとします。

5 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供等にあたってユーザー向けの利用規約(ミニアプリ加盟店所定のプライバシーポリシーがユーザーに適用される場合にはこれを含みます。以下同じ)を作成し、ミニアプリ内に掲示するものとします。この利用規約には、個人情報の取扱いについての規定等別途当社の定める事項を含めなければなりません。

6 ミニアプリ加盟店は、前項に定める利用規約を変更する場合には、事前に当社に通知し、当社の承諾を得るものとします。

第5条 アカウント情報等の提供

1 当社は、ユーザーの同意を得て、本APIの利用により、ミニアプリ加盟店に対してアカウント情報等を提供します。

2 前項のアカウント情報等のミニアプリ加盟店への提供およびミニアプリ加盟店によるアカウント情報等の利用については、本規約のほかPayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)が適用されます。

3 ミニアプリ加盟店は、アカウント情報等をPayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)の定めに従い管理し取り扱うこととします。

4 ミニアプリ加盟店は、アカウント情報等を個人情報の保護に関する法律および所管官庁のガイドラインに従うとともに、善良な管理者の注意をもって適切に取り扱うものとし、不正アクセス、不正利用などの防止に努めるものとします。

5 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリ加盟店の責めに帰すべき事由により、ミニアプリ加盟店よりアカウント情報等が他に漏洩した場合は、これにより当社において生じた一切の損害(弁護士費用を含む。以下同じ)を賠償する責任を負います。ただし、当社が上記漏洩について、自らの判断で、ユーザーへのお詫びとして金銭やPayPay残高等の交付を行う場合は、当該交付に充てる費用の負担については、ミニアプリ加盟店と当社との間で別途協議して決定するものとします。

6 当社は、アカウント情報等の提供にあたり、アカウント情報等の内容が真実および正確であること、ミニアプリを通じた販売取引の申込みを行う者がユーザー本人であることを保証するものではありません。また、アカウント情報等について、完全性、安全性、有効性(ミニアプリ加盟店の利用目的への適合性)、第三者の知的財産権その他の権利を侵害しないものであることを保証するものではありません。

7 ミニアプリ加盟店は、当社が事前に書面による承諾をした場合を除き、アカウント情報等を本邦(日本国をいいます)外に所在するサーバ等の電子計算機及びハードディスクその他の電磁的記録媒体に保存してはなりません。

第6条 アクセス権限

1 決済利用加盟店は、アクセス権限の利用に関し、当社のオンライン決済に関するAPI運用ガイドラインに従うものとします。

2 決済不利用加盟店は、アクセス権限の利用に関し、本規約およびミニアプリ連携用API運用ガイドラインの定めに従うものとします。

3 当社は、当社がミニアプリ加盟店に付与したアクセス権限を用いてPayPayシステムに関連してなされた行為については、当該アクセス権限の付与を受けたミニアプリ加盟店によりなされた行為とみなします。アクセス権限が当該アクセス権限の付与を受けたミニアプリ加盟店以外の第三者により利用されたことによって、当社または第三者が損害を被った場合、当該アクセス権限の付与を受けたミニアプリ加盟店はその損害の全額を賠償するものとします。

4 ミニアプリ加盟店は、第三者のアクセス権限を用いて、PayPayシステムにアクセスしてはなりません。

5 ミニアプリ加盟店はアクセス権限を厳重に管理するものとし、PayPayシステムにアクセスする必要がある役員および従業員以外の者に利用させてはなりません。

6 ミニアプリ加盟店は、アクセス権限の漏えいもしくは詐取等、アクセス権限のセキュリティーが確保できていない事態が生じた場合またはそのおそれがあると判断した場合は、直ちにPayPayシステムへのアクセスを停止するとともに当社に当該事実を通知しなければなりません。

7 当社は、前項の通知を受け、アクセス権限の再設定等の処理が必要と判断した場合、当該処理を行います。この場合、ミニアプリ加盟店は、当社による当該処理が完了するまでの間、PayPayシステムへのアクセスが制限されることを承諾します。

8 ミニアプリ加盟店は、不正の目的をもって、PayPayシステムおよびユーザーの利用端末にアクセスしてはなりません。

第7条 ミニアプリの提供等

1 決済利用加盟店は、ミニアプリの提供等においては、本規約、PayPay加盟店規約(オンライン決済用)、PayPay残高加盟店規約(オンライン決済用)およびPayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)の各規定を遵守しなければなりません。

2 決済不利用加盟店は、ミニアプリの提供等においては、本規約、PayPayデータ利用特約(ミニアプリ用)の各規定を遵守しなければなりません。

3 決済利用加盟店は、ミニアプリの提供等にあたって、ミニアプリ内で商品等の販売等の代価の決済を行う場合には、当社が別途定める決済方法および手続を利用しなければならず、PayPayが別途定める決済方法以外の決済方法を利用してはなりません。

4 決済不利用加盟店は、ミニアプリの提供等にあたって、ミニアプリ内で決済を伴う商品等の販売等を行ってはなりません。ただし、ミニアプリ加盟店と当社が別途合意をした場合にはこの限りではありません。

5 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供にあたって、マーケティング目的その他の目的にてユーザーに対して何らかの経済的利益を提供する場合には、当社が別途定める条件に従って提供しなければなりません。

6 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供にあたり、当社が別途定める条件に基づき提供する機能を利用して、ユーザーに対し、サービス上必要な情報その他の情報を通知する場合には、ミニアプリ加盟店の責任において、適用される法令(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律を含みますがこれに限りません)を遵守しなければなりません。

7 別途当社と合意した場合を除き、ミニアプリ加盟店は、前項の通知にあたって、適用される法令により必要とされる措置を自らの責任において講じるものとし、当社に一切の迷惑を及ぼさないものとします。

第7条の2 ミニアプリ加盟店保存領域の管理

1 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供等にあたって、当社が必要と認める場合には、別途当社が定める利用条件に従い、ミニアプリ加盟店保存領域を利用できるものとします。

2 前項に定める場合、ミニアプリ加盟店は、ミニアプリの提供のために必要なプログラム等に限って、当社が提供するミニアプリ加盟店保存領域にこれを保存できるものとします。

3 ミニアプリ加盟店は、ミニアプリ加盟店保存領域に、個人情報の保護に関する法律に定める個人情報、その他データの取扱いに関して特定のデータ保護義務が生じる情報を保存してはなりません。

4 当社は、ミニアプリ加盟店保存領域にアクセスしないものとし、ミニアプリ加盟店保存領域に保存したプログラム等については、ミニアプリ加盟店の責任で管理するものとします。ただし、当社は、不正アクセスの検知、システム障害の調査その他当社システムおよびユーザーの機器の保護に必要と判断した場合には、ミニアプリ加盟店保存領域にアクセスし必要な調査を行うことができるものとします。

第7条の3 ミニアプリ連携用APIの利用条件等

1 当社は、決済不利用加盟店に対しミニアプリの提供を目的とした、ミニアプリ連携用APIの非独占的かつ再許諾不可の利用を認めるものとします。

2 決済不利用加盟店は、ミニアプリ連携用APIを利用する場合、当社所定の手続に従うものとします。

3 ミニアプリ連携用APIの利用の対価は無償とします。

4 決済不利用加盟店は、ミニアプリの提供等以外の目的で、ミニアプリ連携用APIを利用してはなりません。

5 決済不利用加盟店は、本規約およびミニアプリ連携用API運用ガイドラインに従ってミニアプリ連携用APIを利用しなければなりません。

6 当社は、ミニアプリの提供のために当社が必要と判断する範囲に限り、いつでも、バージョンアップ、不具合の修正、改良などミニアプリ連携用APIの機能の内容および仕様を変更することができます。この場合、当社は変更前または変更後に決済不利用加盟店に当該変更内容を通知します。

7 当社は、当社が必要と判断する範囲で、ミニアプリ連携用APIを介したサーバーへのアクセス回数およびアクセス時間を制限するなどミニアプリ連携用APIの利用に制限を設けることができます。

8 決済不利用加盟店は、ミニアプリ連携用APIの利用に必要な自己のシステムの開発または改修を自己の責任と費用で行うものとし、当社がミニアプリ連携用APIの機能の内容および仕様を変更した場合の対応についても同様とします。

9 決済不利用加盟店は、ミニアプリ連携用APIの利用開始時に、ミニアプリ連携用APIがミニアプリ連携用API運用ガイドラインどおりの機能および適合性を有しているか否かを確認しなければなりません。

第7条の4 ミニアプリ連携用APIに関する免責

1 ミニアプリ連携用APIは、決済不利用加盟店が利用する時点において当社が保有している状態で提供するものであり、当社が決済不利用加盟店の予定している目的、要求および利用態様への適合性、有用性、有益性、セキュリティー、非侵害性またはエラー、バグ、論理的誤り、中断および不具合などがないことを保証するものではありません。

2 当社は、ミニアプリ連携用APIについて、エラー、バグ、論理的誤り、中断または不具合その他の瑕疵を修補する義務を負いません。ただし、当社は当該瑕疵を修補するよう努力します。

第7条の5 ミニアプリ連携用APIに関する権利の帰属

1 ミニアプリ連携用APIおよびミニアプリ連携用APIの成果物(決済不利用加盟店が当社の承諾を得てミニアプリ連携用APIを改変、修正または変更したものを含みます)ならびに実行ファイルその他ミニアプリ連携用APIに関する一切の権利は、当社または権利許諾元が保有します。ただし、ミニアプリ連携用APIを利用するために決済不利用加盟店が独自に開発したソフトウエアコンポーネントであって、ミニアプリ連携用APIおよびミニアプリ連携用APIの成果物ならびに実行ファイルなどがそれ自体に組み込まれていないソフトウエアコンポーネントはこの限りではありません。

2 決済不利用加盟店は、第三者に対して、ミニアプリ連携用APIのライセンス販売、貸与、頒布または公衆送信をしてはならないものとします。

3 本契約は、ミニアプリ連携用APIに関して当社が保有または許諾を得ている知的財産に関する権利を決済不利用加盟店に譲渡するものではありません。

第7条の6 ミニアプリ連携用APIに関する紛争の解決

1 決済不利用加盟店は、ミニアプリ連携用APIに関するコメント、ノウハウ、方法論、プロシージャ、技術およびデータの使用、ミニアプリ連携用APIを利用したウェブサイトもしくはアプリケーションの開発もしくは使用または決済不利用加盟店によるAPI特約の違反もしくは第三者の権利の侵害などに起因または関連して第三者との間に苦情または紛争が生じた場合は、自己の責任と費用で対応します。

2 前項の苦情または紛争への対応に関連して当社が費用などを負担した場合または当社が賠償金などの支払いを行った場合は、決済不利用加盟店は当該費用(当社が負担した弁護士費用を含みます)および賠償金などを負担します。

第7条の7 ミニアプリ連携用APIの利用の停止

1 当社は、決済不利用加盟店に1カ月前までに当社所定の方法で通知することにより、決済不利用加盟店にミニアプリ連携用APIの利用を停止させることができます。

2 本契約が終了した場合または当社がミニアプリ連携用APIの利用停止を通知した場合は、決済不利用加盟店は速やかに自己のシステムに組み込まれたミニアプリ連携用APIを消去しなければなりません。

第8条 精算金の支払の取消および留保等

決済利用加盟店が、本契約に違反した場合の精算金の支払の取消および留保等は、PayPay加盟店規約(オンライン決済用)第18条各項の規定に従って行うものとします。

第9条 機密情報の取扱い

1 当社およびミニアプリ加盟店は、本契約に関連して知り得た相手方当事者(以下「開示当事者」といいます。)の技術上、営業上、その他一切の情報(以下「機密情報」といいます。)を善良な管理者の注意義務をもって秘密として厳重に管理し、他に開示、漏えい、滅失または毀損(以下「漏えい等」といいます。)し、または本契約に定める以外の目的での利用(以下「目的外利用」といいます。)をしてはならないものとします(以下、開示当事者の機密情報を取得した当事者を「受領当事者」といいます。)。

2 前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する情報は機密情報から除外されるものとします。

(1)取得以前に既に公知であるもの

(2)取得後に受領当事者の責めによらず公知となったもの

(3)受領当事者が取得以前から既に所有していたものでその事実が立証できるもの

(4)正当な権限を有する第三者から守秘義務を負わずに入手したもの

3 当社およびミニアプリ加盟店は、機密情報につき漏えい等の事故が生じることがないように、情報管理の精度、システムの整備、改善、社内規定の整備、従業員の教育等を含む安全管理に関する必要な一切の措置をとるものとします。

4 当社およびミニアプリ加盟店は、機密情報を取得した場合において、本契約に定める目的での利用を果たした場合には、速やかに受領当事者の責任のもとに当該機密情報を破棄または消去等するものとします。

5 受領当事者は、本契約の履行に必要な範囲内に限り、機密情報を複製または複写できるものとします。この場合において、受領当事者は、機密情報の複製物または複写物についても機密情報と同様に取り扱うものとします。

6 受領当事者は、機密情報につき漏えい等が生じた場合またはそのおそれがある場合には直ちに開示当事者に報告するものとします。

7 開示当事者は、受領当事者から機密情報の漏えい等が発生したおそれがある場合には、受領当事者に対して、漏えい等の事実の有無、状況に関する調査および報告を求め、また自ら調査することができるものとし、受領当事者はこれに対し誠実に協力するものとします。

8 受領当事者は、受領当事者から機密情報の漏えい等の事故が発生した場合には、その原因を詳細に調査したうえ、当該調査結果を直ちに開示当事者に報告するとともに、被害拡大防止策および有効かつ十分な再発防止策を講じるものとします。なお、受領当事者は、その調査を自らの負担で行うものとし、開示当事者が必要と認める場合には、開示当事者は、事故の原因究明を行う事業者等を選択できるものとし、受領当事者は、開示当事者が選択した事業者を利用して原因究明を行うものとします。

9 受領当事者は、前項に基づき受領当事者が策定した被害拡大防止策および再発防止策を、直ちに実施するものとし、その被害拡大防止策および再発防止策の内容を迅速に開示当事者に書面にて通知するものとします。開示当事者が、別途被害拡大防止策または再発防止策を策定し、受領当事者に対しその実施を求めた場合には、受領当事者は、その内容を遵守するものとします。

10 受領当事者の責めに帰すべき事由により、漏えい等または目的外利用が発生し、開示当事者に損害が発生した場合には、開示当事者は、受領当事者に対しその損害の賠償を請求することができるものとします。なお、当該損害の範囲には以下に掲げる事項が含まれ、かつ、これに限定されないものとします。

(1)利用者への対応等の業務運営に関する費用

(2)当該事故に関して開示当事者が他者から受けた損害賠償請求等により支出を余儀なくされた一切の費用

11 ミニアプリ加盟店は、以下に掲げる事項について予め承諾するものとします。

(1)本契約に基づくミニアプリの提供等を実施するために必要な限度で、当社がミニアプリ加盟店に関し取得した情報(個人情報を除きます。以下本条において同じ。)を第三者に提供すること

(2)前号に基づきミニアプリ加盟店に係る情報の提供を受けた者が公的機関などから法令等に基づく開示要求を受けたときその他相当な場合に、その者がミニアプリ加盟店に係る情報を開示すること

12 本条は、本契約終了後も有効に存続するものとします。

第10条 知的財産権

1 PayPayアプリおよび本APIに含まれる一切のプログラム等に関する財産権および統計情報等は当社にすべて帰属し、ミニアプリに含まれる一切のプログラム等に関する財産権はミニアプリ加盟店にすべて帰属し、それぞれ著作権法、商標法、意匠法等により保護されていることを各当事者は確認します。

2 当社システムに関連して使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権および営業秘密を含んでいることをミニアプリ加盟店は確認します。

3 ミニアプリ加盟店は、本契約に基づくミニアプリの提供等を実施するために必要な限度で、当社がミニアプリに含まれるプログラム等に関する財産権の使用することを無償にて許諾するものとします。

第11条 ミニアプリの提供等の停止

ミニアプリ加盟店が以下のいずれかに該当する場合、当社は、ミニアプリ加盟店によるミニアプリの提供等を一時的に停止することができるものとし、ミニアプリ加盟店は、当社が再開を認めるまでの間、ミニアプリの提供等を行うことができないものとします。なお、ミニアプリ加盟店は、当社に対し、本項に基づくミニアプリの提供等の停止を理由として、損害賠償の請求その他名目のいかんを問わず金銭の請求を行うことはできないものとします。

(1)機密情報の漏えい等または目的外利用が発生した疑いがあると当社が認めるとき

(2)ミニアプリ加盟店が本規約で定める契約解除事由のいずれかに該当する疑いがあるとき

(3)ミニアプリ加盟店においてミニアプリを通じた販売取引不正使用が発生した、または発生し得る疑いがあるとき

(4)ミニアプリ加盟店における、他の会社が提供している決済サービスの利用に関して、他の会社等より、ミニアプリ加盟店において不正使用が発生した、または発生し得る疑いがある旨の通知を当社が受領したとき

(5)ミニアプリ加盟店が1年間以上の期間にわたり、本契約に基づくミニアプリの提供等を行っていないとき

(6)当社がPayPayアプリを提供するスマートフォン端末、タブレット端末等の基本ソフトウェアを提供する第三者または監督官庁その他の行政当局もしくは司法当局より、指導、注意、勧告、または命令等を受けた場合であって当社が必要と認めるとき

(7)その他、円滑なミニアプリの提供等を行ううえで当社が必要と認めたとき

第12条 契約の期間

本契約の有効期間は契約締結日から1年間とします。ただし、ミニアプリ加盟店または当社のいずれかが、期間満了30日前までに本契約を更新しない旨の通知をしないときは、更に1年間自動的に更新し、以後も同様とします。この場合、ミニアプリ加盟店は、更新の時点において当社が定めている第3条第7項の対価に係る条件およびその他の条件に従うものとします。

第13条 解約

1 前条の規定にかかわらず、ミニアプリ加盟店または当社は、30日前までに相手方に対し予告することにより本契約を解約できるものとします。

2 前項の規定にかかわらず、当社は、直前1年間にミニアプリの提供等を行っていないミニアプリ加盟店については、予告することなく本契約を解約できるものとします。

3 前条の規定にかかわらず、当社は、社会情勢の変化、法令の改廃、その他当社の都合等により、本サービスの取扱いを終了することがあり、この場合、当社は、ミニアプリ加盟店に対し事前に通知することにより、本契約を解約できるものとします。

4 前条または本条による本契約の終了により、ミニアプリ加盟店に損害(逸失利益、機会損失を含みます。)が生じた場合でも、当社は、一切の責任を負わないものとします。

第14条 サービスの中止・中断等

当社は、システム保守、通信回線または通信手段、コンピュータの障害などによるシステムの中止または中断の必要があると認めたときは、ミニアプリ加盟店に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を中止または中断することができるものとします。当社は、これによりミニアプリ加盟店に損害が生じた場合であっても責任を負いません。

第15条 譲渡禁止等

ミニアプリ加盟店は、当社の事前の書面による承諾なくして、本契約上の地位、または本契約から生じた権利義務を第三者に譲渡し、担保に供し、その他処分をしてはならないものとします。

第16条 反社会的勢力の排除

1 ミニアプリ加盟店は、自己が現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。

(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること

(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること

(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

2 ミニアプリ加盟店は、自らまたは関係者が、直接的または間接的に、以下に掲げる行為をしないことを確約します。

(1)暴力的な要求行為

(2)法的な責任を超えた不当な要求行為

(3)取引に関して、脅迫的な言動(自己またはその関係者が前項に定める者である旨を伝えることを含みますが、これに限りません。)をし、または暴力を用いる行為

(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて他者の信用を毀損し、または他社の業務を妨害する行為

(5)その他前各号に準じる行為

3 当社は、ミニアプリ加盟店が前二項に定める表明事項または確約事項のいずれかに違反することが判明した場合、何らの催告を要することなく本契約を解除することができます。この場合、当社は、かかる解除によってミニアプリ加盟店に生じた損害、損失および費用を補償する責任を負わないものとします。

4 ミニアプリ加盟店が第1項または第2項に定める表明事項または確約事項のいずれかに違反することが判明した場合、またはその疑いがあると当社が認めた場合には、当社は、前項に基づき契約を解除するか否かにかかわらず、精算金の全部または一部の支払を留保することができるものとします。なお、この場合には、当社は遅延損害金を支払う義務を負わないものとします。

5 当社は、ミニアプリ加盟店が第1項または第2項に定める表明事項または確約事項のいずれかに違反している疑いがあると認めた場合、ミニアプリ加盟店によるミニアプリの提供等を一時的に停止することができるものとし、ミニアプリ加盟店は、当社が再開を認めるまでの間、ミニアプリの提供等を行うことができないものとします。なお、ミニアプリ加盟店は、当社に対し、本項に基づくミニアプリの提供等を理由として、損害賠償の請求その他名目のいかんを問わず金銭の請求を行うことはできないものとします。

第17条 契約解除

当社は、ミニアプリ加盟店が以下のいずれかに該当する場合、ミニアプリ加盟店に対し何ら催告その他の手続きを要することなく、本契約を直ちに解除することができるものとします。

(1)本契約の締結に際し、当社に提出した資料または申告した内容に虚偽の申請があったとき

(2)本契約その他当社の定める規約に違反したとき

(3)自ら振り出した手形、小切手が不渡りになったとき、およびその他支払停止となったとき

(4)差押え、仮差押え、財産に対する仮処分の申立てもしくは滞納処分を受けたとき、破産、会社更生、民事再生、もしくは特別清算の申立てを受けたとき、もしくはこれらの申立てを自らしたとき、または合併によらず解散したとき

(5)前二号のほかミニアプリ加盟店またはその代表者の信用状態に重大な変化が生じたと当社が判断したとき

(6)ミニアプリ加盟店の営業または業態が公序良俗に違反すると当社が判断したとき

(7)ミニアプリ加盟店が当社の信用を失墜させる行為をしたと当社が判断したとき

(8)ミニアプリ加盟店が行政または司法当局より、指導、注意、勧告、または命令等の処分を受け、当社が本契約の解除を相当と判断したとき

(9)監督官庁から営業の停止または許認可等の取消しの処分を受けたとき

(10)ミニアプリ加盟店またはその代表者が、当社との他の契約において、当該契約に基づく当社に対する債務の履行を遅滞し、期限の利益を喪失したとき

(11)当社との本契約以外の他の契約について、その契約解除事由に該当したとき

(12)その他ミニアプリ加盟店として不適当と当社が判断したとき

第18条 契約終了後の処理

1 本契約が終了した場合、ミニアプリ加盟店は、その後一切、ユーザーに対しミニアプリを提供し、ユーザーとの間でミニアプリを通じた販売取引の取扱いをしてはならないものとします。

2 本契約が終了した場合、契約終了日までに行われたミニアプリを通じた販売取引は、有効に存続するものとし、ミニアプリ加盟店および当社は、当該ミニアプリを通じた販売取引を本規約に従い取り扱うものとします。ただし、ミニアプリ加盟店と当社が別途合意をした場合にはこの限りではありません。

3 ミニアプリ加盟店は、本契約が終了した場合、直ちに広告媒体からミニアプリを通じた販売取引の取扱いに関するすべての記述、表記等を取りやめるものとします。

4 ミニアプリ加盟店は、本契約が終了した場合、直ちにミニアプリ加盟店保存領域に保存したプログラム等を削除するものとします。ただし、第2項に定める取り扱いに必要な範囲で当該販売取引が終了するまでの間、削除しないことができるものとします。

5 当社は、本契約が終了した場合であって、ミニアプリ加盟店が第4項にて定める措置を行わないときは、ミニアプリ加盟店保存領域に保存したプログラム等を削除するものとします。ただし、第2項に定める取り扱いに必要な範囲で当該販売取引が終了するまでの間、削除しないことができるものとします。

第19条 損害賠償

1 ミニアプリ加盟店、その役員もしくは従業員が本契約等に違反したことによりまたは不正等を行ったことにより、ユーザー、当社、またはその他の第三者に損害が生じた場合、ミニアプリ加盟店は、当該損害につき賠償する義務を負うものとします。

2 ミニアプリ加盟店、その役員もしくは従業員が本契約等に違反したこと、または不正等を行ったことにより、当社が、第三者から損害賠償・違約金・制裁金等の支払請求を受けた場合には、ミニアプリ加盟店は、当社に対し、当該請求に係る損害賠償・違約金・制裁金等相当額について賠償する義務を負うものとします。

第20条 免責

1 天災事変、戦争、内乱、テロ、津波、落雷、疫病、法令の制定改廃、公権力による命令処分、労働争議、通信回線もしくは諸設備の故障、その他当社およびミニアプリ加盟店の責めに帰することのできない事由に起因する損害については、当社およびミニアプリ加盟店は、互いに何らの責任も負わないものとします。

2 前項に掲げる事由その他事由のいかんを問わず、本契約の履行が困難となり、もしくはそのおそれが生じ、または本契約の履行に重大な影響を及ぼす事態が生じたときは、当社およびミニアプリ加盟店は直ちに相手方にその旨を通知して協議を行い、双方の事業運営への影響を最小限とするよう努めるものとします。

3 ミニアプリ加盟店は、当社は当社システムがエラーや中断なく稼働することを保証しないことを了承するものとします。

4 ミニアプリ加盟店は、当社システムの障害時、当社システムの保守等の整備時その他当社システムの管理上やむを得ずミニアプリの提供等を行うことができない場合においては、予めこれを承諾し、これに起因する逸失利益、機会損失等について、いかなる場合も当社に対し異論を唱えず、損害賠償等の請求を行わないものとします。

5 ミニアプリ加盟店は、当社システムの障害時、当社システムの保守等の整備時その他当社システムの管理上、ミニアプリ加盟店が当社に提出したプログラム等ならびにミニアプリ加盟店保存領域に保存されたプログラム等が消失した場合において、これに起因するミニアプリ加盟店およびユーザーの損害(逸失利益、機会損失等を含む)について、いかなる場合も当社に対し異論を唱えず、損害賠償等の請求を行わないものとします。

第21条 本規約に定めのない事項

本規約に定めのない事項について問題が生じた場合には、当社およびミニアプリ加盟店は、誠実に協議し、合理的な解決を追求することに尽力するものとします。

第22条 本規約の変更・廃止

1 当社は、相当の事由があると判断した場合には、ミニアプリ加盟店の事前の承諾を得ることなく、当社の判断により、本規約をいつでも変更または廃止することができるものとします。

2 本規約を変更または廃止したときは、ミニアプリ加盟店に通知し、または当社のウェブサイトにおける表示により告知するものとします。本規約の変更の効力が生じた後、ミニアプリ加盟店が本サービスを利用した場合には、変更後の本規約に同意したものとみなします。

第23条 準拠法

本規約は、日本語を正文とし、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

第24条 管轄

ミニアプリ加盟店と当社との間に生じた紛争については東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2020年6月10日制定
2025年10月1日最終改定