日本中央競馬会(本社:東京都港区、理事長:吉田正義、以下「JRA」)とPayPay株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員CEO:中山 一郎、以下「PayPay」)は、2025年12月19日(予定)から、JRAのインターネット馬券購入サービス「即PAT」と「PayPay」の連携を開始し、「即PAT」の馬券購入資金としてPayPayマネー(※1)の入金(チャージ)が可能になることをお知らせします。
これにより、12月28日に行われる有馬記念でも、「即PAT」への入金(チャージ)を「PayPay」から行うことができます。


JRAのインターネット馬券購入サービスがコード決済事業者からの入金(チャージ)に対応するのは、「PayPay」が初めてとなります。
これまで「即PAT」の登録には、JRAが指定した銀行の口座が必要でしたが、本連携により、JRA指定の銀行の口座を保有していなくても、「PayPay」のユーザーは「即PAT」への登録が可能となります。「PayPay」は約1,000社の金融機関に対応しているため(※2)、普段利用している金融機関から「PayPay」を通してPayPayマネーによる馬券購入資金への入金(チャージ)が可能となり、より多くの方が「即PAT」をスムーズに利用できるようになります。
※1 PayPayマネーについて詳しくは、こちらをご確認ください。
※2 2025年9月時点。詳しくは、「利用可能な金融機関」をご確認ください。
【「PayPay」と連携した「即PAT」の利用に関して】
・「PayPay」で本人確認(eKYC)を完了した20歳以上の方が、「即PAT」へ「PayPay」を連携させることができます(※3)。
・「即PAT」への連携時に、「PayPay」で払戻金などを受け取る際、PayPayマネーアカウントの残高上限額を超えた分の自動送金先として、本人名義の金融機関口座の登録が必要です。
・スマートフォンから「即PAT」を利用する場合のみ、「PayPay」からの入金(チャージ)が可能です。
・「PayPay」から「即PAT」への入金(チャージ)は、一節に10万円までとなります(※4)。
・「PayPay」から「即PAT」への入金(チャージ)は、PayPayマネーのみ可能です。
・「PayPay」から「即PAT」への入金(チャージ)は、PayPayポイントの付与対象外です。
・「PayPay」から「即PAT」への入金(チャージ)は、1日2回までは手数料が無料ですが、3回目以降の入金は、1回につき15円(税込)の手数料がかかります。
※3 「PayPay」での本人確認の手続きについては、「本人確認をする」をご確認ください。
※4「節」について詳しくは、「節」についてをご確認ください。
■「即PAT」への「PayPay」連携方法




■払戻金などについて
「即PAT」に「PayPay」を連携させた場合、払戻金や「即PAT」内に入金(チャージ)した残高(※5)などは、基本的に「PayPay」での受け取りとなります。「即PAT」から出金した資金のうち、最大100万円までは(※6)「PayPay」に「PayPayマネー」としてチャージされ、「PayPay」での決済に利用することができます。なお、残高上限超過分は、ユーザーが「PayPay」内で予め指定した本人名義の金融機関口座に、手数料無料で振り込まれます。
※5「PayPay」から入金(チャージ)をして使用しなかった「即PAT」内の残高は、節終了後にJRAから出金され「PayPay」にチャージされます。
※6「PayPay給与受取」を申し込みの場合、PayPayマネーアカウントで保有可能な残高上限額は80万円です。
■インターネット馬券購入サービス「即PAT」について(https://jra.jp/dento/soku/about.html)
「即PAT」とは、JRAのインターネット馬券購入サービスです。インターネット上での手続きにより簡単に会員登録ができ、その日から勝馬投票券が購入できます。ご利用方法などの詳細は、JRAのウェブサイトをご覧ください。
※ このプレスリリースに記載されている会社名、屋号および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。


